教会の紹介

牧師挨拶

2021年4月から、第三代牧師に就任しました鎌野善三(かまのよしみ)です。

1949年、丹波市で牧師家庭の8人兄弟の末っ子として生まれました。

その後、米国に留学。Western Evangelical Seminary と Fuller Theological
Seminary で研鑽し、1981年から関西にある4つの教会の牧師を歴任しました。

その間、日本イエス・キリスト教団委員長、また関西聖書神学校校長としての責任を
担う期間もありました。

皆さん、私のことを「明るく元気な牧師」と言ってくださいます。

この西宮においても、様々なことで悩んでおられる方々に寄り添い、生きる勇気を分かち合うような牧師になりたいと願っています。

妻の喜恵子との間に、一男一女があり、孫も2人います。

教会とは

教会とは、家族のようなところです。
赤ちゃんからお年寄りまで集っています。
毎週日曜日には、昔の大家族のように和気あいあいと楽しく過ごします。

教会とは、学校のようなところです。
世界中で読まれている「聖書」を、毎週日曜日わかりやすく解説します。
生きる喜びが生まれるに違いありません。

教会とは、病院のようなところです。
身体ではなく、心の病が癒やされます。
人を愛することができない者でも、愛してくださる神を知ることによって。

私たちの教会の歴史

1955年 城ヶ堀町で、信徒家庭における集会が開始。

1960年 末広町3番地の信徒家庭で、「西宮聖愛教会」が設立。

1967年 初代牧師として、中島秀一/きよ子夫妻が赴任。

1969年 城ヶ堀町にプレハブの会堂が建設。

1977年 現在地に鉄骨4階建ての新会堂が完成。

1990年 第2代牧師として、福本行宏/幸枝夫妻が赴任。

1995年 阪神淡路大震災によって大きな被害を受ける。

1996年 多くの方々の支援を受け再建。

2021年 第3代牧師として、鎌野善三/喜恵子夫妻が赴任。