-
2024.4.28メッセージ内容
「主の宮に住む幸い」 詩篇84:1-12 万軍の主よ。あなたの住まいはなんと慕わしいことでしょう。私のたましいは、主の大庭を恋い慕って、絶え入るばかりです。(1-2節) この詩篇は、「コラ人」によって作られたものだと冒頭の表題に記されています。彼ら... -
2024.4.21メッセージ内容
「お金か、いのちか」 ルカ12:13-21 人があり余るほど持っていても、その人のいのちは財産にあるのではないからです。(15節) 主イエスは、当時の民衆に分かりやすい譬え話を用いて、神の国の深い真理を教えられました。農業や牧畜の話しが多いのはそ... -
2024.4.14メッセージ内容
「赦しの大切さ」 マタイ18:15-35 私がおまえを憐れんでやったように、おまえも自分の仲間を憐れんでやるべきではないか。(33節) 主の祈りで、「我らに罪を犯す者を我らが赦す如く、我らの罪をも赦し給え」と祈っているのですが、それは実際にできて... -
2024.4.7メッセージ内容
「みことばの種」 マタイ13:1-15 良い地に落ちて実を結び、あるものは百倍、あるものは六十倍、あるものは三十倍になった。(8節) 主イエスが話された譬話は、注意して聞かないと意味が理解できません。この種まきの譬えも、種は神の国のことばを意味し... -
2024.3.31メッセージ内容
「権威あることば」 マタイ28:1-10 ここにはおられません。前から言っておられたとおり、よみがえられたのです。(6節) イエス・キリストの復活は、それを目撃した多くの人々が命をかけて伝え続けた歴史的事実です。それはまた、私たち一人ひとりに与え... -
2024.3.24メッセージ内容
「十字架への応答」 マタイ27:27-38 彼らは(シモンという名の)この人に、イエスの十字架を無理やり背負わせた。(32節) 主イエスが十字架につけられたとき、周囲には多くの人々がいました。彼らはみな、主に対して異なった態度を示したことに注目し... -
2024.3.17メッセージ内容
「苦難の意義」 マタイ27:11-26 それでもイエスは、どのような訴えに対しても一言もお答えにならなかった。(14節) 地震などの自然災害によって多くの人々が苦難の生活を余儀なくされています。「神も仏もあるものか」と叫ぶ人々がいるのも当然でしょ... -
2024.3.10メッセージ内容
「ゲツセマネの祈り」 マタイ26:36-46 しかし、わたしが望むようにではなく、あなたが望まれるままに、なさってください。(39節) 最後の晩餐の後、主イエスは弟子たちと共に、ゲツセマネという場所に行かれました。オリーブの木が何本も植えられてい... -
2024.3.3メッセージ内容
「最後の晩餐」 マタイ26:20-30 これは多くの人のために、罪の赦しのために流される、わたしの契約の血です。(28節) レオナルド・ダ・ヴィンチの絵で有名な最後の晩餐は、食事という日常の生活に主イエスが深く関わっておられることを暗示する重要な... -
2024.2.25メッセージ内容
「良い香りを放つ」 ヨハネ12:1-11 マリアは、わたしの葬りの日のために、それを取っておいたのです。(7節) 旧約聖書には、王と祭司と預言者に香油が注がれる例が何度も記されています。主イエスは、これら3つの職務をすべて果たされた方です。マリア...